シートの切り替え
エクセルのシートを切り替えるときの
ショートカットです。
シートの切り替えとは、
赤枠で囲った「Sheet1」、「Sheet2」、「Sheet3」
を切り替えることを言っています。
早速ですが、
マウスを使わずに切り替える場合のショートカットは、
「Ctrl + PgUp」と「Ctrl + PgDn」です。
「Ctrl」は良く使うので、どこにあるか分かると思いますが、
「PgUp」と「PgDn」はあまり使いませんよね。
場所は各社バラバラですので、キーボードを
良く見てみてください。
基本的には、右側の上部か下部にあることが多いと思います。
たまに「Fn」ボタンを押す必要があるものもあります。
余談ですが、私はノートPCを買う時には
「PgUp」「PgDn」の場所を必ず調べます。
買う前に押しやすいか頭の中でシミュレーションしたりします。
他のエクセルファイルへの切り替え
次は、他のエクセルファイルへ切り替える時のショートカットです。
エクセルで作業するときは一つのエクセルファイルではなく、
複数のファイルを開くことがあると思います。
これをキーボードだけで切り替える方法は色々あります。
「Alt + Tab」や「Windowsキー+Tab」等
ただこれだと、エクセル以外のソフト対象となってしまいます。
開いているエクセルファイルだけで切り替えたい場合のショートカットは
「Ctrl + Tab」です。
これで、他のソフトが動いていても、
開いているエクセルだけで切り替えます。
ちなみに、これをよく使うのは
エクセルファイルを二つ開いて作業するときが多いです。
エクセルで作業しているときに、別のエクセルを参考にするときなどは、
ちょっと見て(コピーを含む)元のシートに戻ることも多いですよね。
「表示」タブの整列という方法もありますが、
ちょこっとしたことなら、「Ctrl + Tab」方が早いです。
ただ、Windows7の場合は、マウスでも以下のように出来るので、
これを使うこともあります。ケースバイケースですね!!

武渕 将弘

最新記事 by 武渕 将弘 (全て見る)
- 一般社団法人中小企業税務経営研究協会 シンポジウム2016に登壇しました! - 2017-01-26
- MFクラウド通信にインタビュー記事が掲載されました! - 2017-01-26
- 採用求人情報|さいたま市大宮区のライズサポート税理士事務所 - 2015-09-10